本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.0977-22-0713

〒874-0903 大分県別府市野口原
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設

沿革History

地球熱学研究施設の沿革

方針イメージ
大正12年12月
大分県及び別府町の援助により別府本館建物が竣工
大正13年1月
研究及び業務の開始
大正15年10月
開所式を挙行.名称は地球物理学教室附属地球物理学研究所
フランスのA. LacroixおよびアメリカのA.L.Dayの両博士が,初代所長志田順博士に対し,阿蘇に火山の研究所の設立を勧奨
昭和2年
国費および熊本県の援助によって火山研究施設本館を阿蘇に起工
昭和3年3月
火山研究施設本館完成とともに研究を開始 方針イメージ
昭和7年
第2回極年(polar year).火山研究施設に地磁気観測が付加
昭和12年
本学官制の一部改正にともない,地球物理学研究所(別府)と火山研究施設(阿蘇)が統合し,火山温泉研究所と改称
昭和34年3月
文部省令により,火山温泉研究所が分離,理学部附属地球物理学研究施設と同附属火山研究施設が設置され,設備と定員が拡充される
昭和62年4月
地球物理学研究施設(別府)に熱水環境部門および地熱形態研究部門(外国人客員研究部門)の2部門(10年時限)を増設
平成9年4月
両研究施設が統合し,理学部附属地球熱学研究施設を設置.本部を別府に置き,阿蘇の施設は地球熱学研究施設火山研究センターと称する
平成10年4月
大学院理学研究科附属地球熱学研究施設及び同施設火山研究センターと改称

創設者:初代所長 志田順博士

方針イメージ

千葉市生まれ.
東京帝国大学卒.
京都帝国大学理学博士.
京都帝国大学名誉教授.
1876年-1936年.
深発地震の存在を指摘.
「地球及び地殻の剛性並に地震動に関する研究」で帝国学士院恩賜賞(1929年)を受賞.
京都大学における地球物理学の研究・教育の礎を築いた.

明治42年
第一高等学校(現在の東京大学教養学部)から京都帝国大学理工科大学物理学科第一講座の助教に着任.
大正13年
京都帝国大学理学部宇宙物理地球物理学科地球物理学講座の初代教授となる.
大正13年
別府市に地球物理学教室附属の研究所「別府気象学研究所」(後の地球物理学研究所)を開設.

Beppu Geothermal Research Laboratory京都大学 地球熱学研究施設 本部

〒874-0903
大分県別府市野口原3088-176 京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
TEL 0977-22-0713
FAX 0977-22-0965

Aso Volcanological Laboratory京都大学 地球熱学研究施設 火山研究センター


画像クリックで火山研HP

〒869-1404
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5280-1 京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設 火山研究センター
TEL 0967-67-0022
FAX 0967-67-2153

Kyoto Branch Office京都大学 地球熱学研究施設 京都分室

〒606-8224
京都府京都市左京区北白川追分町 京都大学理学研究科1号館
TEL 075-753-3938
FAX 075-753-3938